ニーズアセスメント
ISSYOの活動・事業は全て、現場訪問を通し見えてきたターゲットグループの生のニーズを基に作られています。
私たちが各地を訪れる度、まずは日々の中で一人ひとり違ったニーズを持った当事者と一緒に、その主体性を尊重しながら、自分たちで状況を改善し道を切り開くためには何が必要なのか、当事者自身は何をすべきなのかを考えます。その上で、改めてISSYOがやるべきこと、できることを明確にしていきます。
これは単に当事者が欲しいというものを与えるというのとは当然違います。同時に資源や力も限られている中で、私たちにできることが常にある訳でもありません。しかしこちらがやりたいこと、できることを一方的に押し付けてしまってはそもそもの目的から逸脱してしまいます。
そのため私たちのニーズアセスメントでは、ISSYOがやるべきでないことや、その時点ではできないことにも細心の注意を払っています。それぞれの状況で丁寧に、時間をかけ、当事者のニーズを探り、その上で明確になったISSYOがやるべきこと、できることの中から、一つ一つ活動・事業に具体化しています。